運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

会社の支配というものを目的とするような、五〇%持っているとか持ち株比率の高いというところと、いわゆる支店形態子会社形態との税負担バランスというのを考えてみますと、一〇〇%で益金算入とすべきである、非課税とすべきであるという御意見がある一方で、例えば単なる投資対象として保有している株、五〇とかいうんじゃなくて、数%とか持ち株比率の低い株式会社債券投資とか、また他の投資とのバランスというのを考えて

麻生太郎

2008-09-19 第169回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

ちょっと具体的に申し上げますと、まず、証券会社保険会社でございますが、これは日本法人を設立して進出する場合はもとより、外国法人支店形態の場合であっても金融商品取引法、それから保険業法の下で監督を受け、証券会社にありましてはそれぞれの顧客資産分別管理、これを前提といたしまして、また保険会社にありましては責任準備金などを基礎とした額の国内保有につきまして、これが義務付けられておりますことから、これは

三國谷勝範

2005-06-16 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

鈴木政府参考人の回答は、証券会社でございますが、これにつきましては、現在、支店形態日本進出してきているものが四十社ありますけれども、そのうち現段階において外国における営業実態がほとんどないなど、日本において事業を営むことを主たる目的とする外国会社、これは、主たる目的とする外国会社は八百二十一条の一項の定義です、主たる目的とする外国会社であると考えられる会社は三十社余りであるというふうに認識しております

大久保勉

2005-05-19 第162回国会 参議院 法務委員会 第20号

ただ、御指摘のように、証券会社でございますが、これにつきましては、現在、支店形態日本進出してきているものが四十社ありますけれども、そのうち現段階において外国における営業実態がほとんどないなど、日本において事業を営むことを主たる目的とする外国会社であると考えられる会社は三十社余りであるというふうに認識しております。

鈴木勝康

1997-05-29 第140回国会 参議院 外務委員会 第13号

間接外国税額控除がおかしいではないかというお話がございましたが、実は本邦企業海外進出する場合は、支店形態進出する場合と現地法人形態進出する場合の二通りあるわけでございます。それで、課税上のアンバランスが生じないようにするための制度がこの間接外国税額控除制度でございまして、これは国際的にも確立した制度であるということを一点申し上げたいと思います。  

尾原榮夫

1995-10-13 第134回国会 衆議院 予算委員会 第4号

なお、もう一つ形態支店形態あるいは工場等のみが進出した場合にはどうなるかというケースがございます。この場合は、進出先での支店に対しては、当然のことながら現地での収益について現地法人税課税がされますし、他方、本国へ送金する場合は、これは同じ法人の中でございますから、課税関係は生じないということでございます。  

薄井信明

1995-05-25 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

それから、もう一つお尋ねの、生命保険会社生命保険協会でやると聞いているけれども損害保険の場合はどうも別になりそうだという御指摘でございますが、これは決まったわけではございませんが、実は損害保険の場合は、主として日本社が加入しております日本損害保険協会と、それから外国保険会社支店形態日本に出ているような会社、もちろん日本の免許は取っておりますが、これが主に加入しております外国損害保険協会と二

山口公生

1994-11-24 第131回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

最後に御指摘の問題につきましては、結局、支店形態外国進出する法人子会社形態進出する法人と、そのどちらの形態進出するかということに対して我が国のこの外国税額控除制度がどちらにもできるだけ中立的であるというために設けられているものでございます。支店形態進出したときには支店が納めた現地での税額外国税額控除対象になる、直接と私ども呼んでおります。

小川是

1992-05-22 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

土田政府委員 銀行新規参入についてでございますが、戦後一貫して見ますと、外国銀行支店形態による参入ないしは現地法人形態による参入もございますし、それからいわば相互銀行普通銀行に転換をして、それでその銀行サークル参入してきたというようなものもございますが、そういうものではない、いわば全くの他業態からの純粋新規参入というものが余り見られないということはその御指摘のとおりであります。

土田正顕

1992-05-14 第123回国会 参議院 外務委員会 第9号

それからお尋ねの第二の点でございますが、間接外国税額控除制度お尋ねと存じますが、間接税額控除そのもの企業支店形態子会社形態海外進出した場合の課税上の不権衡を少なくするためという先ほど御指摘のとおりの考え方によって設けられているものでございまして、外国税額控除制度という方式をとって二重課税を排除していくという場合にいわば論理的な帰結としてこういうものが必要になってくるというふうに考えておるわけでございます

志賀櫻

1992-05-14 第123回国会 参議院 外務委員会 第9号

これは実は我が国法人税制におきまして配当軽課制度をこれまでとっておりましたので、支店形態における進出とあるいは子会社形態における進出というもののバランスをとるというために、特にOECDのモデル条約に留保を付しまして今までは五を一〇という形で限度税率を定める条約例であったわけでございます。

志賀櫻

1990-11-08 第119回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

税目別に見ますと、管内に清酒あるいはビールの製造場があるため酒税のウエートが高いのと、支店形態をとった企業進出が多いため法人税ウエートが低いのが特色であります。  さらに、平成元年度の国税不服審査の要処理件数は二百十二件で、そのうち百十件が処理されており、ここ数年安定的な処理が行われております。  

本岡昭次

1990-04-27 第118回国会 衆議院 外務委員会 第4号

これは、企業海外支店形態進出した場合には、当然直接の外国税額控除が認められるわけでございますので、それとのバランスをとるという観点から設けられたものでございます。したがいまして、これは国際的な二重課税を排除するために必要な制度でございまして、大企業優遇制度ではないと考えております。

黒田東彦

1989-11-09 第116回国会 参議院 外務委員会 第1号

説明員黒田東彦君) 御指摘間接税額控除制度は、企業支店形態進出する場合と、子会社形態海外進出した場合の課税上の均衡をとるというために設けられたものでございまして、国際的な二重課税の排除の観点から必要な制度でございまして、実はほかの先進国においても同様な制度がとられております。

黒田東彦

1979-05-22 第87回国会 参議院 外務委員会 第11号

そこでその支店で出ておりますものが五〇%取られますものとの権衡を図るためには、配当に対する源泉税率を二五%という形で両方足しましてほぼ支店の場合と同じような負担という形にしておるわけでございますが、今回、ドイツの子会社から日本親会社に支払う配当に対する税率法人税が二五から三六に上がったということの結果、その支店形態で出ております場合よりも税負担は一〇%前後増大した、その部分を日本親会社に対する

宮本英利

  • 1
  • 2